中日新聞ポッドキャストで「ガネフォの記憶」が配信中!
本日4月21日から5日連続「ガネフォの記憶」が中日新聞ポッドキャストで配信されています。本作品の制作に際しては、浦辺会長が大きく関わっています。
また後日、ガネフォに関連する写真なども配信されるとのことで、中日新聞紙上でも紹介されるようです。
番組は、下記URLからアクセスいただき、▶印のところをクリックいただくと聞いていただける(無料)ほか、ポッドキャスト専用アプリ(Spotifyなど)がございましたら、そちらから聞いていただくこともできます。
第1回目は「ガネフォの記憶 ~水球に青春を賭けた男たち①」で以下から聴くことができます。
あしたのたね→https://www.chunichi.co.jp/feature_pages/podcasts
番組は配信後5日間残るとのことです。
玄洋社の資料公開を求める会へご賛同をお願いします!
関係各位
現在、福岡市立総合博物館には玄洋社記念館の資料が寄託されています。この資料は、日本の近現代史を研究するにおいて貴重な文書、品々です。
特に、大東亜戦争(太平洋戦争)終結以後、日本を占領支配したGHQ(連合国軍総司令部)によって存在自体を封印された玄洋社だけに、これらの資料から新事実が発見される可能性があります。
故に、国内外の研究者などが福岡市を訪問し、玄洋社記念館資料の閲覧を求めます。しかしながら、非公開資料であるため、その片鱗すら目にする事も出来ず、無念を抱いて帰られるのが現実です。
今、博物館の大改装工事が進んでおります。国内外の研究者の期待に応えるためにも、この機会に玄洋社記念館資料の常設展示を福岡市に求めたいと思います。
趣旨をご理解の上、皆様方のご賛同をいただきたく、宜しくお願い申し上げます。
(一社)もっと自分の町を知ろう
※ 趣旨にご賛同いただける方は本文末尾にある「署名書」に記名捺印の上、下記までご郵送いただければ幸いです。
〒810-0801
福岡市博多区中洲3-7-7 一般社団法人もっと自分の町を知ろう
